スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

宮古島

宮古島について 宮古島ってドコにある? 宮古群島は、北東から南西へ弓状に連なる琉球弧(りゅうきゅうこ)のほぼ中間にあって、北緯24度~25度、東経125度~126度を結ぶ網目の中に位置しています。沖縄本島(那覇市)の南西方およそ300km、石垣島の東北東およそ130kmの距離にあり、島全体がおおむね平坦で低い台地をなし、 最も高い横竹山地で114mです。 地層はほとんど隆起サンゴ礁の琉球石灰岩からなり、砂岩と泥板岩が重なり合ったブロックで形成されています。土壌は弱アルカリ性または中性に適し、総面積の52%(約1万2千m²)が耕地面積です。 https://miyako-guide.net/about/#img-1 どれくらいの広さなの? 宮古群島は大小八つの島(宮古島、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島、多良間島、水納島)からなり、宮古島が最も大きく、圏域の総面積の約70%を占め、群島の中心をなしています。 圏域の総面積は226.48k ㎡で、県土総面積の約10%を占めています。宮古圏域の海岸延長は、約222.9 ㎞です。 宮古島の気候 宮古島地方は、高温多湿な亜熱帯海洋性気候に属し冬も比較的暖かく、夏は海から吹く風が炎暑を和らげてくれます。四季をとおして暖かい気候で年平均気温の平均値は摂氏23.3度、年平均湿度は79%となっています。1~2月がもっとも寒く、同月の最低気温の平均値は15~16度、極値は6.9度(1967.1.16)が観測されています。5月中旬頃から6月下旬までは梅雨で、この時期に年降水量(平年値2019.3 ㎜)のおよそ20%が降ります。梅雨が明けると本格的な夏になり、9月頃までは真夏日(日最高気温が30℃以上の日)と熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上の日)が連日続きます。 夏秋季は台風シーズンで、特に9月頃強い台風が来襲する傾向があります。台風は、強風や塩害により農作物などに大きな被害をもたらし、航空機や船舶などの交通機関に大きな影響を与えます。しかし、一方で台風は干ばつをなくす恵みの雨をもた側面ももっています。 10月頃になると朝夕が涼しくなり、寒露(24 節気のひとつ)の頃には、宮古島の秋の風物詩である「サシバの群れ」が東南アジアで冬を越すための中継地として本土から飛来します。

1994年にユネスコ世界遺産登録 清水寺

京都・清水寺の観光の前に知っておこう!見どころや歴史 清水寺ってどこにあるの? 清水寺は、京都東山山麓、音羽山の中腹に位置し、八坂神宮からは、ねねの道、高台寺を経て三寧坂、二年坂を散策しながら参道へ。 または東大路通りから清水坂を1㎞上った所にあります。 途中には、清水焼の店や土産物店が多くあり、観光客でにぎわっています。 清水寺はなぜ京都観光の中でも人気なの? 「清水の舞台から飛び降りる」という言葉があるように、有名な見どころは清水の舞台を有する本堂です。 清水寺は高い(18m)崖に張り出して作られています。 その崖から飛び降りると心願成就するとか死んでも成仏できると信仰され、身を投げる人が多くいたと言われており、現在では、その崖(舞台)から飛び降りる、勇気、覚悟があれば心願するという意味で使われています。 だから、大きな決断をするときなどに「清水の舞台から飛び降りる」という例えとして用いられているんです。 本堂にはご本尊の千手観音立像、毘沙門天、地蔵菩薩が安置されており、ご本尊の秘仏千手観音立像は、三十三身して衆生を救うという「観音信仰」から33年に一度の御開帳となります。 次回の御開帳は平成45年(2033年)の予定とされていますが、33年を待たずに特別公開として御開帳される事もあります。 清水の舞台からは京都の街並みを一望でき、絶好のビュースポットとしても有名。 境内に湧き出る清水が観音信仰として親しまれてきました。 この湧き水は清めの水として知られ、清水寺の由来にもなっています。 現在も「音羽の滝」として多くの人々が立ち寄るスポットですよ。 また、隣接する地主神社は、縁結びの神様としてとても人気の神社。 ご本殿前に鎮座する2つの「恋占いの石」は恋の成就願掛けに訪れる若者に特に人気のスポットです。 清水寺のご利益は? 「ご本尊 十一面千手観世音菩薩」 本尊の千手観音様は、千の力を有する観音様であらゆる災厄、困難を救っていただける仏様として信仰されています。 観音信仰として無限大にご利益があると言われています。 自分の悩みを解消するためにお参りをしてみてはいかがでしょうか?秘仏のため公開はされていません。 「音羽の滝」 三筋の流れ落ちる清水

金刀比羅宮

金刀比羅宮 全国の金毘羅神社の総本宮である金毘羅山。こんぴらさんの呼び名で親しまれ、御本宮まで続く785段もの長い石段で知られる香川を代表する観光スポットです。一年中多くの参拝客が訪れ、階段を上りきった場所に御本宮があります。途中には、老舗の資生堂パーラーが手がけるカフェも併設しています。ここでしか買えないキュートなこんぴら狗のお守りやおみくじもおすすめ。 このスポットについての記事を読む 金刀比羅宮の住所・アクセスや営業時間など 金刀比羅宮 香川県仲多度郡琴平町892 琴平駅:徒歩2分以上 琴電琴平駅:徒歩5分以上 榎井駅:徒歩9分以上 0877-75-2121 【営業日】 6:00-18:00 ※季節によって異なる 【定休日】 無休 【営業時間】 6:00-18:00 ※季節によって異なる http://www.konpira.or.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。

瀬戸内海最大の島である淡路島

海から山まで堪能できる淡路島 瀬戸内海最大の島である淡路島。 日本神話に「日本で最初にできた島」として登場する歴史ある島です。 気候も良く、花の鑑賞スポットもたくさんあります。 また、淡路島は古くから「御食国(みけつくに)」と呼ばれるほど、食材が豊富なところでもあります。 たこやシラスをはじめ海産物や特産のたまねぎを筆頭に、美味しい食べ物もいっぱいです。 近年は生シラス丼や淡路島バーガーが有名ですね。 歴史や自然、食まで幅広く楽しめるのが淡路島の特徴となっています。  淡路島ってどんなところ?   淡路島の地理   淡路島(あわじしま)は、 兵庫県 にあります。 面積は約592.55平方km、人口は約1万4000人。 瀬戸内海でもっとも面積が広く、人口が多い島です。 人口は瀬戸内海だけでなく、日本全国にある島の中では最大になります。   瀬戸内海の東部にあり、本州の兵庫県と四国の 徳島県 の間に位置します。 島の北部と本州の間は明石海峡、島南部と四国の間は鳴門海峡と呼ばれ、どちらも潮の流れの激しい場所として有名です。 鳴門海峡は渦潮が発生することでも知られています。 兵庫県明石市と徳島県鳴門市を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道が、淡路島を縦断する形で走っていて、明石海峡には明石海峡大橋、鳴門海峡には大鳴門橋という大きな橋が架けられています。   淡路島は沼島などをはじめ、周囲にいくつかの小さな島もあります。 この近くの島々も含めて淡路島と呼ぶのが一般的です。   淡路島の歴史   淡路島は、かつて島全体と周辺の島々で「淡路国」というひとつの地域でした。 淡路島の歴史はとても古く、日本神話の時代にさかのぼります。   伊弉諾命と伊弉冉命が日本の国土をつくるという「国生み」で、最初に生み出されたのが淡路島なのです。 実は『古事記』や『日本書紀』にも登場する歴史ある島なんです。 淡路島は、別名「淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわ